噂の 「ミケランジェロ ラ・ドッタ・マーノ」 が今日から一般公開されるようです
1240万円美術書、29日まで公開…兵庫
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100328-OYT1T00268.htm
イタリアの芸術家・ミケランジェロの人生と作品を紹介した、世界で33部しかない美術書「ミケランジェロ ラ・ドッタ・マーノ」を10万ユーロ(約1240万円)で購入した兵庫県たつの市は28、29の両日、同書を同市龍野町富永の市青少年館で一般公開する。
昨年7月に市内の資産家からの寄付金3000万円を活用し、美術書を購入した。西田正則市長は「市民が美術や読書を楽しむきっかけになればうれしい」と話していた。
↓10日ほど前、以下のように揶揄されていた美術書がついに公開されたみたいです。
市民「市立図書館充実してほしい」と3000万円寄付→使い道に困り1760万円で美術書一冊を購入
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51503141.html
税金もこういう無駄な使われ方をしてるんだよな
遠足のお菓子を買うときですら、
大きな袋物を1つ買うんじゃなくて
10〜20円のお菓子を色々買ったほうがバラエティに富んでいていいよと
言われているのに・・・
3000万あればラノベ何冊買えるんだよ
3000マン貰っても使い切れないから機構本買って貯蓄投資したってことだろ?
入場料や閲覧料取ってないのに、
「客が増えるからいいだろ」ってどういうこと?
遠方からたくさん人がきて、地域の住民の利用が妨げられるだけだろ
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51503141.html
大理石の表紙イタリアの豪華美術書、龍野図書館に
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0002815303.shtml
28、29日午前10時〜午後3時、たつの市青少年館で一般公開。5〜7月の1〜5日には龍野図書館で公開する。公開は表紙の彫刻のみで、本の中身は画像で紹介する。
とりあえずは“2日間”しか公開されないのか…。5月からまた公開されるみたいだけど、8月以降はどうするんだろ? なんで常時公開できないようなものを購入しちゃったんだろうね、不思議でならない。しかも、中身は“画像”で紹介って…。上に貼付しているような画像をネットで見るのと、そんなにめちゃめちゃ変わるもんなんだろうか?
ま、これによって「読書するぞ!」っていう人が増えたら良いですね。増えるのか?