ジブリ・鈴木プロデューサー 「エヴァンゲリオンは巨神兵だと今気付きました」
ジブリの鈴木プロデューサー、「エヴァンゲリオンは巨神兵だ」と新発見!?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100527-00000025-flix-movi
1984年に劇場公開されたアニメ映画『風の谷のナウシカ』のブルーレイディスク発売を前に、有明のパナソニックセンター東京で完成披露発表会が行なわれ、スタジオジブリ代表取締役の鈴木敏夫プロデューサーが参加して名作映画がブルーレイ化された経緯などを語った。
また、音声特典として本作で原画を担当した「エヴァンゲリオン」の庵野秀明監督と鈴木の対談が追加されたことにちなんで、「あいつの作りたいことがわかった。エヴァンゲリオンは(ナウシカに登場する) 巨神兵だ!! と今気付きました。今度会ったら言わなくちゃ」と興奮気味に語り、「彼の最初にやった仕事が(世界を滅ぼした巨大人工生命体)“巨神兵”を描いたこと。そして今は(汎用ヒト型決戦兵器)“エヴァンゲリオン”を描いている。何十年たった今でも人間って同じことやるんですね。恐ろしい(笑)。だからお墓には巨神兵って書いときましょう」と独自の見解を披露していた。
あれ、このエヴァ=巨神兵説って結構前から言われてなかったっけ? どうやら鈴木プロデューサーの耳には入ってなかったみたいだね。まあ、今回初めてヱヴァンゲリヲンを観たらしいし、言ってしまえば今まで全く興味が無かったということなのでしょうw
ちなみに、これが巨神兵。
http://ameblo.jp/blogsbhsw/day-20080606.html
↓
こちらが、エヴァンゲリオン参号機。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090509_eva/
腐りかけの巨神兵。
http://ameblo.jp/blogsbhsw/day-20080606.html
↓
エヴァンゲリオン2号機 獣化第2形態【ザ・ビースト】
まあ、似てますなw
【関連記事】
- 宮崎駿ファンは必読、ジブリファンはどちらでも 「出発点―1979~1996」「折り返し点―1997~2008」
- スタジオジブリが初の図書目録を発行
- 2010年夏公開、スタジオジブリ最新作 「借りぐらしのアリエッティ」
- 世の中を嘆く2人の老人 「虫眼とアニ眼」
- ジブリ作品のトリビア
- こじつけることでそれらしく解釈することは可能である 「物語論で読む村上春樹と宮崎駿 ――構造しかない日本」
- ナウシカ流人心掌握術十ヶ条 「風の谷のナウシカ」
- 宮崎駿が何やら受賞されたようです
- 宮崎駿は思想家 「風の帰る場所―ナウシカから千尋までの軌跡」
- もうアニメは飽きちゃったの?「庵野秀明のフタリシバイ 孤掌鳴難」
→月別よく読まれた記事ランキング
→Twitterで更新情報を配信しています
→Facebookで更新情報を配信しています