なんで人間に教養って必要なんでしょうか?


あらためて教養とは (新潮文庫)



1 :教養の無い人間1:2010/10/24(日) 16:47:12 0 ID:?
なんで人間に教養が必要なんでしょうか。
ってかそもそも教養って何でしょうか?

3 :考える名無しさん:2010/10/24(日) 17:33:56 0 ID:?
>>1
マジレスすると教育をして社会の奴隷にしておかないと
無法者が跋扈し皆が好き放題やりたい放題の世の中になってしまい
モラルもルールもクソもなくなってしまう

なので教養は特に嗜好品レベルの話だが
教育は必要なのです

4 :教養の無い人間1:2010/10/24(日) 17:52:30 0 ID:?
>>3
なるほど。ありがとうございます。
それでは、教育は必須だが、教養は無くても良いということですか?

7 :考える名無しさん:2010/10/24(日) 18:05:49 0 ID:?
日本では教養があるというと、ウンチク好きのオタクみたいなイメージになっちゃうな。
そういうのよりも、社交術や礼儀作法や洗練された文化を身につけているのが教養人というのだろう。
しかし、日本は平等な大衆社会だから、気取ってんじゃねえと言われて教養人は嫌われる。
だから、日本の教養人と言われる人は、ウンチクを言うしかやる事がない。


9 :考える名無しさん:2010/10/24(日) 18:12:09 0 ID:?
階級社会において、上流階級の人々には教養を身に着けることが必要であった。
階級社会では、人間=上流階級の人々だったので、人間には教養が必要だと言われたのである。
教養をつけることで、下流と差異を持たせたわけだ。
日本は階級社会ではなく、平等社会なので教養を身につける必要は無い。
日本で教養人のふりをすれば、鼻持ち成らぬスノッブとして叩かれる。

10 :教養の無い人間1:2010/10/24(日) 18:27:28 0 ID:?
確かに日本で「教養人」っていうと嫌なイメージに取っちゃうかもしれません。
実際、差別ヤ偏見が多い国では「教養人」ってどういう眼で見られるんでしょうね。

11 :考える名無しさん:2010/10/24(日) 18:33:29 0 ID:?
>日本は階級社会ではなく、平等社会なので教養を身につける必要は無い。

階級社会の名残はたくさん残っているし、平等なのも表向きだけだね。
まあ平和で平等な社会に見せかけるために内心に醜いもの溜め込んでるだけだろうけどね。

12 :教養の無い人間1:2010/10/24(日) 18:39:40 0 ID:?
下記リンクより

「私、俺、僕、あたし。日本語に一人称を表す言葉が沢山あるのは、一体なぜだろう」と村上龍の小説「イン・ザ・ミソスープ」に書いてあるが、”お金の神様”邱永漢氏はそれは「日本が階級社会だから」だと言っていた。
日本が階級社会だから、相手に合わせて自分の一人称も変えるという慣習ができあがったのではないか、と。
よく日本人は「偉い人にはペコペコして下の人間には威張る」と言われるが、これも日本が階級社会だからでしょう



http://0dt.org/000369.html

13 :考える名無しさん:2010/10/24(日) 18:47:21 0 ID:?
>>12
内面にある差別意識がそうさせているんだよ。
実質的に官僚や財界、警察組織等、エリートがTOPの談合社会なので、
表には出てこなくても下に圧力かける手段には特化している国。


14 :考える名無しさん:2010/10/24(日) 18:48:55 0 ID:?
下っ端が簡単にのし上がれないように巧妙に圧力かけてくるし、
下っ端が調子に乗らない程度に権力関係を築くような仕組みになっている。

19 :考える名無しさん:2010/10/24(日) 19:48:52 I ID:?
>>1ってもしかして
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1449127199>
香具師じゃね?

20 :教養の無い人間1:2010/10/24(日) 23:09:52 0 ID:?
>>19あちらは自分が興味をそそられたもの。
自分は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1149215671
です。

21 :教養の無い人間1:2010/10/24(日) 23:17:07 0 ID:?
そう考えると、教養と格差って結構関係が深いみたいですね。

23 :考える名無しさん:2010/10/25(月) 04:39:41 0 ID:?
一説では、近代に入る前に寺子屋や塾があったから平均が高いと言われている。
また、武士による年貢の取り立てが細かすぎるので、農民が収穫の記録を詳細に記録し、
田畑の面積に合うように計算しながら作業していたので、
農民でも読み書き計算を身につける必用があったからと言われている。
江戸時代の日本は世界的に見ても貧富の差が少ない方の社会だった。
日本の繁栄は、徳川の治世のおかげだろうね。
でも、後進国早期教育に熱心になってきているから日本の繁栄も続かないね。
人間の脳はどこの国の人もそれほど変わらないだろうから、乳幼児期にしっかり教育すれば、
優秀なのがどこの国でも大勢出てくると思う。

26 :考える名無しさん:2010/10/25(月) 09:38:14 0 ID:?
教養を身につけるには幼少期より家庭的に環境が恵まれていなければならない
恵まれてない場合、似非教養人の筒井康隆みたいな人が生産される

28 :考える名無しさん:2010/10/25(月) 20:40:35 0 ID:?
一般人に高い教養は必要ないだろう。
文化的生活への欲求が高まり、長時間の退屈な作業に耐えらず社会適応がしにくくなる。
技官、政治家、教育者には高い教養が必要だ。

34 :考える名無しさん:2010/10/27(水) 01:21:29 0 ID:?
田舎でインテリだと疎外感を感じて辛いかもしれないけど、
ネットが発達していけば大丈夫になると思う。
ネット社会に出ても恥ずかしくないくらいの教養がこれから求められるようになるかもしれない。
ネットだと今のところ匿名だから恥ずかしくないけど、匿名性が低い場所もネット上に増えていくだろうし。


格差社会―何が問題なのか (岩波新書)
橘木 俊詔
岩波書店
売り上げランキング: 39185


【関連記事】


→月別よく読まれた記事ランキング
→Twitterで更新情報を配信しています
→Facebookで更新情報を配信しています