ラノベをまったく読まない(読めない)だろう人の意見
- 149 :名無し物書き@推敲中?:2010/10/22(金) 13:37:53 ID:?
- ラノベまったく読まない(読めない)だろう人の意見
495 名前:名無し物書き@推敲中? :2010/10/22(金) 12:56:35
ラノベテイスト入ってると読みにくいよな、何で読みにくいんだろうな
でも世間ではラノベは軽く読める読み物って認識になってる
納得いかねえ
それどころかラノベの連中は一般小説をかっこつけた文章で
無駄に小難しく書いてるみたいなこと言う、納得いかねえ
つかラノベにある要素(ラノベ要素とまるでラノベ起源みたいなこと言う)
を一般小説に見つけただけで、あるいは簡易な文章な小説ってだけで
一般小説もラノベ化してる、とかアレもコレもラノベだよねとか言い出す
納得いかねえ
- 150 :名無し物書き@推敲中?:2010/10/22(金) 14:47:38 ID:?
- >>149
東野圭吾とかも、かっこつけた文章は書かないと言ってたよね
本当に大切なのはシンプルに書くことだ、と
- 151 :名無し物書き@推敲中?:2010/10/22(金) 14:59:26 ID:?
- >>149
これめっちゃわかるわ
- 152 :名無し物書き@推敲中?:2010/10/22(金) 15:39:17 ID:?
- もともと難しい文章も単語も使わないはずなのになぜか読みずらいのはハーレクインもそうな気がする
あ、ラノベってオタクのハーレクインなんじゃね?
- 155 :名無し物書き@推敲中?:2010/10/22(金) 16:14:08 ID:?
- >>149
ラノベ作家全員がそうではないがろうが、池波正太郎みたいにあえて砕いているのではなく、語彙がないから単純な文章しか書けない。
そのくせ、たまたま知ってる難しい単語を無理に入れたがるから、文章が極めてアンバランスになる。
ジャージ姿にシャネルのバッグやカルチェの時計つけるようなもん。
普通の小説なら「かっこつけた文章」は、作品のテイストや場面にあわせて使うんだが、ラノベ作家は小難しい文章が高級だと思い込んで、不必要な日常場面で使っている。
アルマーニのスーツ着込んでコンビニや犬の散歩行くようなもん。
要するにTPOにあわせて平明文でも難解文でもかっこつけ文でも書ける、難しい言葉使っても読みやすくできるのが本来の文章力なんだが。
ラノベ読みはその辺の区別がつかないくせ、ただ難しい言葉使えば高級な文章とか、逆に読みやすいほうが娯楽として優れてるとか主張するんだよな。
- 156 :名無し物書き@推敲中?:2010/10/22(金) 16:39:16 ID:?
- だがしかし、(個人的な見解だけど)
一般作家と遜色ないレベルのラノベ作家は、谷川流しかり秋山瑞人しかり、
文体に特徴のある人たちばかり
T.P.O. STYLE(ティー・ピー・オー・スタイル)
posted with amazlet at 10.10.29
funk orchestra T.P.O.
インディーズ・メーカー (2009-03-06)
売り上げランキング: 87561
インディーズ・メーカー (2009-03-06)
売り上げランキング: 87561
【関連記事】