10年ぶりくらいに村上龍の文章を雑誌のエッセイで読んだがあんま変わんないな
10年ぶりくらいに村上龍の文章を雑誌のエッセイで読んだがあんまかわんないな。
「90年代半ば(くらい?)から、新しい文化がまったく生まれていない、
なぜなら、誰も私に情報提供をしないからだ」て言ってた。
そりゃ「出版業界や龍の周りに新しい文化を知ってる奴がいないし、入ってもこない」からで、
「新しい文化を知ってる奴は、村上龍に近づこうとしない」からだろ、と思ったが。
自分で苦労して見つけるわけじゃなく、流行を追っかけることで書くテーマを見つけてきた作家だし、
今は誰もが共有するわかりやすいテーマが一見ないもんだから、苦しいのかもな。
でもそれを隠蔽して「文学とはわかりにくいマイナーなテーマを取り上げる」とか同じ文中で言ってるからすげーよ。
ただし、こいつはあえて間違いだらけの挑発的な放言をしまくって、
それで跳ね返りや引っ掛かりができる俺は野蛮だ才能だ
とか思ってそうだからな。
「90年代半ば(くらい?)から、新しい文化がまったく生まれていない、
なぜなら、誰も私に情報提供をしないからだ」て言ってた。
そりゃ「出版業界や龍の周りに新しい文化を知ってる奴がいないし、入ってもこない」からで、
「新しい文化を知ってる奴は、村上龍に近づこうとしない」からだろ、と思ったが。
自分で苦労して見つけるわけじゃなく、流行を追っかけることで書くテーマを見つけてきた作家だし、
今は誰もが共有するわかりやすいテーマが一見ないもんだから、苦しいのかもな。
でもそれを隠蔽して「文学とはわかりにくいマイナーなテーマを取り上げる」とか同じ文中で言ってるからすげーよ。
ただし、こいつはあえて間違いだらけの挑発的な放言をしまくって、
それで跳ね返りや引っ掛かりができる俺は野蛮だ才能だ
とか思ってそうだからな。
情報提供ねえ。どんだけ偉いつもりなんだかw
【関連記事】