【電子書籍ストア】出版社別書籍取扱点数
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1355314712/
Kindleストア取扱点数
2012/12/15
講談社 6,023
小学館 3,847
角川書店 2,572
集英社 2,170
文藝春秋 1,165
新潮社 989
幻冬舎 968
早川書房 332
東京創元社 194
紀伊国屋書店BookWeb
2012/12/15
講談社 11,000
角川書店 2,800
集英社 2,800
小学館 1,538
新潮社 1,266
文藝春秋 1,167
幻冬舎 1,044
早川書房 424
東京創元社 197
BookLive取扱点数
2012/12/15
講談社 3,504
小学館 2,084
角川書店 1,473
新潮社 998
文藝春秋 943
幻冬舎 661
集英社 572
東京創元社 199
早川書房 183
紀伊国屋(kinoppy)は講談社の品揃えが圧倒的でKindleの約2倍。
小学館はKindleへの提供に積極的で、Kinoppyの2倍。
総じてKinoppyの方がkIndleを上回っている。
Lideo発売前のBookLiveはKindleより品揃えが乏しく心配。
2012/12/15
講談社 6,023
小学館 3,847
角川書店 2,572
集英社 2,170
文藝春秋 1,165
新潮社 989
幻冬舎 968
早川書房 332
東京創元社 194
紀伊国屋書店BookWeb
2012/12/15
講談社 11,000
角川書店 2,800
集英社 2,800
小学館 1,538
新潮社 1,266
文藝春秋 1,167
幻冬舎 1,044
早川書房 424
東京創元社 197
BookLive取扱点数
2012/12/15
講談社 3,504
小学館 2,084
角川書店 1,473
新潮社 998
文藝春秋 943
幻冬舎 661
集英社 572
東京創元社 199
早川書房 183
紀伊国屋(kinoppy)は講談社の品揃えが圧倒的でKindleの約2倍。
小学館はKindleへの提供に積極的で、Kinoppyの2倍。
総じてKinoppyの方がkIndleを上回っている。
Lideo発売前のBookLiveはKindleより品揃えが乏しく心配。
>>506
BookLiveは少数ながら岩波、中公が参入してる
BookLiveは少数ながら岩波、中公が参入してる
>>506
BookLiveは、商品検索時に同じシリーズをひとまとめに表示するので、
検索件数は他店よりも少なくなる。
たとえば、BookLiveで[グイン・サーガ]と検索すると、
正篇と外伝とコミカライズ版の3件だけがヒットする。
それぞれをクリックしてやらないと、各巻は表示されない。
だからBookLiveの取扱点数が少ないとは一概には言えないと思う。
BookLiveは、商品検索時に同じシリーズをひとまとめに表示するので、
検索件数は他店よりも少なくなる。
たとえば、BookLiveで[グイン・サーガ]と検索すると、
正篇と外伝とコミカライズ版の3件だけがヒットする。
それぞれをクリックしてやらないと、各巻は表示されない。
だからBookLiveの取扱点数が少ないとは一概には言えないと思う。
データベース分析を用いた
売れる!品揃えのノウハウ
売れる!品揃えのノウハウ
posted with amazlet at 12.12.17
【関連記事】
- 【Kindle】ここへきてコンテンツ不足が露呈してきたね
- 今年の「このミス」ベスト10にランクインしそうな、Kindleストアで読める本&現時点では読めない本
- Kindleストアで取り扱われてない主な日本人小説家一覧(漫画化を除く)
- 楽天のKoboで読める本
- 電子書籍など絶対流行らん
- 電子書籍が良い10の理由
- 日本ではなぜ電子書籍が流行らないのか?
- 【積ん読】電子化始めたら本の山が高くなったんだが
- 電子書籍でデビューしようとしている新人作家(漫画)のメリット・デメリット
- 電子書籍のコンテンツ売り場みたら実物の本と値段変わらないのな、出版社真面目に電子書籍やる気ないだろ(笑)
→月別よく読まれた記事ランキング
→Twitterで更新情報を配信しています
→Facebookで更新情報を配信しています