芥川賞・直木賞の大学別受賞数
引用元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1355569655/
学歴関係なしって割には
東大と早稲田が多いだろwww
東大と早稲田が多いだろwww
>>872
↑つか、この数字自体が間違ってないか。全体に少な目。
↑つか、この数字自体が間違ってないか。全体に少な目。
872の数字は中退除いてます。
東京の大学が多いな。
私立国立とかよりも文化的な土壌の方が大きいのかも。
私立国立とかよりも文化的な土壌の方が大きいのかも。
つーか単純に
東大→日本の最高峰の頭脳集団なので文学できるやつがいて当たり前
早稲田→100年以上、文学の世界では一大供給先なので文学できる奴がいて当たり前
あとは学歴とか関係なくちゃんとバラけてるじゃん。
東大→日本の最高峰の頭脳集団なので文学できるやつがいて当たり前
早稲田→100年以上、文学の世界では一大供給先なので文学できる奴がいて当たり前
あとは学歴とか関係なくちゃんとバラけてるじゃん。
平成以降の直木受賞者の学歴
65人受賞で
(中退含む)
1位早稲田17
2位 慶應4
成蹊4
3位 立教2
あとは各1でバラバラ
(参考)
東大1
京大1
大卒(中退)以上53人
高卒以下12人
早稲田がダントツの強さで、大学別では3分の1位が早稲田。
早稲田か他大か?みたいな強さ。
東大は激減。
成蹊が頑張ってる。芥川だとまた変わるのかもしれんが。
65人受賞で
(中退含む)
1位早稲田17
2位 慶應4
成蹊4
3位 立教2
あとは各1でバラバラ
(参考)
東大1
京大1
大卒(中退)以上53人
高卒以下12人
早稲田がダントツの強さで、大学別では3分の1位が早稲田。
早稲田か他大か?みたいな強さ。
東大は激減。
成蹊が頑張ってる。芥川だとまた変わるのかもしれんが。
【関連記事】