「ラノベ書く上での才能」って何だよ?ってのを要素として提示してみた
引用元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1359721787/
確かに才能ってもんは卑怯でオールマイティーな単語かもしれん
バクマン。で散々揶揄された「おもしろい漫画は売れる」ってヤツな
じゃあ「おもしろい」て何なんだよ??ってのと根底でつながってるかな?
だから「ラノベ書く上での才能」って何だよ?ってのを要素として提示してみる
1,その時代の読者のニーズを嗅ぎとる嗅覚
2,学生の作文の域を越えて小説の「文体」を書ける文才
3,読者のニーズにマッチするアイディアを思いつく発想力
4,挫折し続けても諦めない精神力、体力
5,有能な編集者や絵師さんを自然と引きよせる運の持ち主(運も実力のうち)
6,一般エンタメと違い、同じ作品の続編を書かせられ続けても腐らないモチベの所有者
1〜4はデビューする上での必要な才能だな
加えて
5と6はデビュー後に必須の才能
1〜4の才能が下限すれすれだとデビュー後売れないプロの仲間入りになる
5と6に恵まれていれば一発逆転の芽はまだある
俺妹のあの先生とかぴったりじゃなくてもこのケースに似てるんじゃねーかな?
バクマン。で散々揶揄された「おもしろい漫画は売れる」ってヤツな
じゃあ「おもしろい」て何なんだよ??ってのと根底でつながってるかな?
だから「ラノベ書く上での才能」って何だよ?ってのを要素として提示してみる
1,その時代の読者のニーズを嗅ぎとる嗅覚
2,学生の作文の域を越えて小説の「文体」を書ける文才
3,読者のニーズにマッチするアイディアを思いつく発想力
4,挫折し続けても諦めない精神力、体力
5,有能な編集者や絵師さんを自然と引きよせる運の持ち主(運も実力のうち)
6,一般エンタメと違い、同じ作品の続編を書かせられ続けても腐らないモチベの所有者
1〜4はデビューする上での必要な才能だな
加えて
5と6はデビュー後に必須の才能
1〜4の才能が下限すれすれだとデビュー後売れないプロの仲間入りになる
5と6に恵まれていれば一発逆転の芽はまだある
俺妹のあの先生とかぴったりじゃなくてもこのケースに似てるんじゃねーかな?
>>89
1〜4,6は誰でも持ってるだろ
え…、もちろんお前らも持ってるよな?
1〜4,6は誰でも持ってるだろ
え…、もちろんお前らも持ってるよな?
持ってないのにプロになりたいとか夢見てる人がいるわけがないだろ…(震え声
まんが道 (1) (中公文庫―コミック版)
posted with amazlet at 13.02.03
【関連記事】