【書店】 『週刊ロビ』の定期購買入ったぜぇぇぇぇぇ!
引用元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1359435384/
アシェットの編み物の新しいの、今回はどうだろう
さっぱり売れねぇ
初心者は棒編み買ってりゃそっちやるだろうし
経験者はそもそもあんなん買わないし、今回はダメぽ
今から編み物ってのもどうなんだろう
創刊号の内容も百均で買ったほうが安上がりのような…
かぎ針のときもそう思ったけど売れたんだよな。
ロボットやつは全部で70号だそうです。
完成まで2年近くかかる。
CM流れ始めたな、そろそろ問い合わせが増えるはず。
ロビの定期入ったぜぇぇぇぇぇ!
って喜びよりも、溜めずに取りに来てくれるかの不安のほうが大きい
GT−Rにディズニー、甲冑までまだ残ってる…
>>249
2号からは1冊2000円で70号まで出るって説明した?
>>250
全何号か確かめる過程で5000円近い特別価格号の存在に気がついた
マイコンボードや音声認識ボードは高くなるらしい
んで電話して確かめてみた
3000円近いのがが3回と5000円近いのが2回だそうな
合計147100円也
うちは定期のお客さんにこれ全部説明したけど
それでもいいって言ってくれたなあ
ありがたやありがたや
>>257
5000円が2回だと!ロボゼロ超えやがった・・・
組み立て式の創刊号嫌いなので返品しようかなw
ロビは、小学生の息子が欲しがってるという知り合いが見に来たけど
期間と総額知ってやめた。
そんなに出さなくてもすぐ作れるロボのキットが買えるよって言っといた。
あしぇっとは、水彩画の定期のお客さんが
あんたんとこは全然悪くないけど、この会社がね・・・
と言ってキャンセルしてった。
日本の城はガンガン定期すすめてるけど
ロビと棒針はこっちからは何も言わないことにしてる。
最近、分冊百科の定期率があんまりよくないんだよな
分冊百科で今まで一番多かったエヴァが懐かしい
定期が20人以上いたけど、3割は途中から買いに来なくなったが
1冊の値段は安くても完走するとバカにならないってようやく気づいたんだろ
DVD系はほぼ途中挫折。
組み立て系は5割。
分冊系は3割完走・・・ってところか。
朝日とかの50冊クラスなら6割以上完走するけどなぁ。
それ挫折じゃなくって書店経由しないで定期購読申し込みしたんじゃね・・・
うちの母は未だに試験販売だけで終了した週刊フラワーアレンジメントを待ち続けています
【関連記事】