平井和正みたいな古めの書き方で、時代がかったSFないかな?
引用元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1356085853/
平井和正みたいな、古めの書き方で、時代がかったSFないかな。
時代劇も好きなんだよ。
???
時代がかったの意味をもっと詳しく。
平井和正ってのが分からん・・・時代がかってるか?
>>435
>>438
うーん、うまく説明できない。読んでる本が古いのばかりなんだよ。
漫画で言ったら、コブラ見たいな雰囲気かな。
時代がかってる、ていう表現が悪かったね。
もう少し、自分で探してみるよ。
>>440
ああ何となく分かった。
パルプSF的なものな。
それならキャプテン・フューチャーとかレンズマンがいい。
フィリップ・K・ディックの初期長編もいい。
レトロフューチャー?スチームパンク?伝奇もの?タイムスリップ?
古いのは文体なのか舞台なのか?
多分レトロフューチャーか古い文体なんだろうな。
夏の扉は文体はそこまで古くないが、SF的要素が今から見ると少し古めかしかったから読んでなかったらこれでいいんじゃない?
文体が古目で、時代活劇な内容だよ。
レンズマンも面白そうだね。
ありがとう。
>>446
今日泊亜蘭とか、どうだろう?
ハミルトンとかベスターが合いそうだね。
虎よ虎よ、分解された男、虚空の遺産、スターウルフ
短編もいいぞ
おぉ、何だか面白そうだね。
SFの時代活劇的なものを探していたけど、紹介された作家の本も調べてみるよ。
皆、ありがとう。
SF時代活劇なら、ラノベで、ギャグ寄りだが天下繚乱ギャラクシーがオススメ。
>>450
ありがとう。調べてみるよ。
無名作家ので、好みにあいそうな物もあったけど、自費出版がメインの出版社なんで
教えてくれた、物から良さそうなのを探してみるよ。
虎よ、虎よ! (ハヤカワ文庫 SF ヘ 1-2)
posted with amazlet at 13.03.07
【関連記事】
- 巨大な建築物を探索する展開があるSF小説ってないでしょうか?
- 未来社会や異星社会での医療事情を扱った作品がありましたらご教示ください
- ベストSF2012・海外篇(SFが読みたい!2013年版より)
- SFとFTの境界って何だと思う?
- ベストSF2012・国内篇(SFが読みたい!2013年版より)
- 日本最初のサイバーパンク漫画って『わたしは真悟』でいいの?
- 江戸時代あたりが舞台のSF小説ってあるかな?
- タイムトラベルに対するアンチテーゼ作品というかそんな感じの作品ありますか?
- 低学歴文系の人間にSFの小説って書ける?
- 地球滅亡ではなく、宇宙滅亡の危機を扱ったSFを探しています
→月別よく読まれた記事ランキング
→Twitterで更新情報を配信しています
→Facebookで更新情報を配信しています