【大阪】円城塔講演会、ちょっと黒いネタを言うオタク気質なおっちゃん
引用元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1350745162/
中央図書館:円城塔講演会「小説を書いて暮らすということ」
http://www.oml.city.osaka.jp/topics/sakuya2012.html
今日は大阪で講演会だよな
どうして母校には来てくれないの?
東北大も呼べよ
講演会来た
円城さんの講演会終了。かなり実践的な話(作家と金)で面白かった。
割とブラックジョークが好きな人だった
軽快な語り口で、話慣れてた
作品から想像してた気難しい奇人じゃなくて
普通に親しみやすそうな、ちょっと黒いネタを言うオタク気質なおっちゃんって感じ
面白かった!
また関西でやって欲しい!出来れば京大に来て下さい!!
>>397
京フェスに呼べば来るんじゃないの?
喋りは慣れてる感じだったよね
ちょっと塾の先生っぽいとこもあったけど
元々研究者で発表していたから、そのせいもあったのかな
もっと隠者みたいな作家だと信じてたよ
>ちょっと塾の先生っぽい
芥川賞当時の写真とか見てもそんな感じだよな
定員が300名で抽選になったらしいけど、来てない人もいたな
応募は何人くらいだったんだろう
都島区役所が書いた講演会のレポート発見
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=623316231028675&l=27bdabba13
以前にご紹介した、都島区在住の芥川賞作家、円城塔さんの講演会「小説を書いて暮らすということ」に16日(土)、中央図書館まで行ってきました。
「仕事としてやっていくには、どれくらい本が売れればよいのか...」など大阪人なら聞いてみたい、実に現実的な、ぶっちゃけたお話が伺えましたよ。趣味は読書に手芸???なんて意外なお話も。でもやっぱり小説で食べていくのって難しいんですね...
割と生々しい金の話だったな
円城塔は小説よりもトークが一番面白い作家だったりしてw
もっとイカれた尖った作家だと予想してたんだけど
数式でいきなり話し出すようなタイプでもおかしくない
円城塔さんの講演は「小説を書いて暮らすということ」がテーマだった。パワーポイント使って説明がプレゼンのようだった。楽しい人だったなあ。
なんか小説家志望向けみたいな講演テーマだな
小説家になる以外道がないってわけじゃないなら小説家なんてやめとけってなんかで言ってなかったっけ
専業作家になる場合の話だっけ?
新人賞取って仕事辞める人っているらしいけど、印税で食べていくのはかなり大変らしい。
兼業ならいいけど、いきなり専業作家になるのはリスク高いってどこかで書いてるのは見たことある
小説講座 売れる作家の全技術
デビューだけで満足してはいけない
デビューだけで満足してはいけない
posted with amazlet at 13.03.21
【関連記事】