【売れないプロ作家】夜中に読書メーターの酷評を見てしまい凹む
引用元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1361191453
夜中に読書メーターの酷評を見てしまい凹む
見なきゃよかった…自分のバカ
1円にもならない感想をネットに書いて自己満足してる奴の駄文なんか気にするな
>>673
ノルマ仕事のように、
読書メーターにせっせと感想書いてる連中
自称「書評家・猛読家」だぜ
ああいうのって大抵、好きと嫌いと良いと悪いの判断がごっちゃになってるよね
読書メーターはまだいい
売り上げに影響しそうな尼で低評価つけられる方が痛い
>>677
ホントそう思うわ
>>678
落ちた落ちた
あからさまに尼の評価で尼の売り上げが変わる
ま、楽天とかセブンネットは変わらないからいいんですけれどね…
読書メーターって、手っ取り早く自己顕示欲を満たすツールだからね
馬鹿みたいに読んでる奴は読書を楽しむより、実は背伸びして小説を読んでいる罠
それがラノベでも読解力が怪しい奴が続出
ブログ時代から個人を追ってみると、たいてい1〜2年もするとボロが出て感想を書かなくなるが
あとから同類が湧いてくるから始末が悪いw
新刊出す度に、密林で評価1をつける奴がいて
俺、何かコイツに悪いことでもしたのかと
買って読んでいるならまだ、な
そいつの履歴辿るとどうなんだ?
>>682
一応購入している
☆1つをつけるためだけに購入しているんじゃないかというくらい
あらすじとか収録作品とかぜんぶ間違った情報書いてるけど
編集「でもこれくらいこの業界じゃよくあることじゃないですか〜(半笑い)」
好き嫌いで、嫌いの部類に入ると、人格否定まで始める評価もある。
自分の思う方向へ話が進まないと全否定、なんてのもよくあるよ。
>>686
レビューは書いた本人が合わない人間に対してどう接するのか分かって興味深い
気に入った人間には余裕持って仲良しごっこしてても
気に入らないやつに対しては相手の人格全否定して周囲に悪評を言いふらすタイプなんだろうなとか
密林とか読書メーターでけなすだけならまだしも、オチを平気で書くのやめてほしい(涙)
これでも無いアタマ使って、読者に楽しんで欲しいと思って頑張ってるんだからさー。
>>688
アマゾンは「レビュー」だけど、読書メーターについてはあくまでも個人の読書記録なんだよね
全世界に公開してるけど
だから、「犯人はヤス」って書かれても仕方ないっちゃー仕方ない
オチを書かれたくらいでつまらなくなるなんて軽薄な作品だな
オチを知った状態で読む人もいるんだから、その辺面白くなるように考えなよ
>>691
落ち一点勝負するタイプの作品もあるから一概にそうとはいえないだろ
他全部前提にして、最後の最後でひっくり返す作品俺は好き
うちの編集さんは読書メーターとツイッターの反応に重きを置いている
複数社から短期間に連続で刊行する場合、
部数決定の目安に読書メーターとアマゾンの反応を重要視する社もあったわ
読メとツイッターの評価を重視するのはさすがに酷いな
単行本の文庫化のときには、ネットの評価が売上に影響するから、
参考にするって自分も言われたよ。
Amazonの取扱説明書 (INFOREST MOOK)
posted with amazlet at 13.04.08
【関連記事】