いい機会だから一人称の欠点を書いてみようか
引用元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1365835781/
いい機会だから一人称の欠点を書いてみようか
・思ったことを書けるのが利点だが、それは三人称でも書ける。一人称でやれることは全て三人称でやれる
・主人公の目に見えないこと、耳で聞こえないことは書けない
・主人公が気絶したりして一人称が成り立たなくなるような展開にできない
・他人の思ってることを書きにくい。書いてもそれは主人公の主観でしかない
・視点変更や過去を書くのが難しい。主人公キャラを途中で変更すると読者を混乱させる危険がある
・ひたすら主人公がおしゃべりをするため、ウザい。性格を地文に乗せて書かなきゃいけないので文量を浪費する
・口語体で書けるのが利点だが、三人称で台詞を増やせば同じことである
・↑のような表現の制約のため、書いていて詰まりやすい。また、話全体の面白さを表現するのが難しい
小説講座 売れる作家の全技術
デビューだけで満足してはいけない
デビューだけで満足してはいけない
posted with amazlet at 13.04.17
【関連記事】
- 【売れないプロ作家】夜中に読書メーターの酷評を見てしまい凹む
- 文藝賞受賞後、コンスタントに書けてる作家&売れた作家
- 小説家になるように子育てするにはどうすればいいんだろうな?
- 編集者の言うことは全部嘘
- 【売れないプロ作家】ノベライズは版権元にかなり取られるせいで安いよな
- 低学歴文系の人間にSFの小説って書ける?
- 10年生き残っている純文学新人賞受賞者(継続して作品を発表している人)
- 編集者の本音「文を細かく見る必要はない、ゴミ作家に時間使ってると無休でも足りないからな」
- 伏線というものの形態は二つある
- 山田詠美が文学界新人賞選考委員だった時、最終候補に残った奴から手紙が来たそうだ
→月別よく読まれた記事ランキング
→Twitterで更新情報を配信しています
→Facebookで更新情報を配信しています