ちなみにみんなピンチョン理解できるの? というか面白いって思えるの?
引用元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1359247947
ちなみにみんなピンチョン理解できるの?というか面白いって思えるの?
小説理解したことなんてないけどね
面白くなければ読むのをやめればいいんだよ
世の中には腐る程の本が溢れていて、他に自分にぴったりの本だってあるだろう
あるいは何十年もたってから読むと案外面白く読めるなんてこともあるし
研究や勉強してるんなら別だけどさ
理解理解ってうるさい人って頭悪く見える
小説を理解するってそもそもどういうことなのか?
理解じゃなくて体験なんだな
書かれていることがまるで自ら体験したことのように自分自身の経験となる
…というようなことを大江健三郎大先生がおっしゃっております
そのとおりだと感じた
「V.」読んでる時は情報の波に乗って冒険してる感覚だったなぁ
頭使って解読するタイプの作家って先入観があったけど、かなり印象違った
確かに登場人物が多い上に複雑に絡んでるし、舞台もあっちこっち行ったり来たりするし
語り部もコロコロ変わる上に誰が書いてるのか分からなかったり、話の進め方とか繋ぎ方が見た事もない方法で展開されて
目が回る思いだったけど、メモとりながら悪戦苦闘するのもまた冒険してる感覚で楽しめた
メモ取りながら読む面白い小説ってあるの?自分にはわからない世界だ。
ピンチョン以外でも
ガルシア=マルケスの100年の孤独
バルガス=リョサの緑の家
あたりはメモを取らないと読めない
メモを取らずに読むということは楽な読書しかしてきていないということだよ
『百年の孤独』も最新の版には家系図がついてるし、
フォークナーの『響きと怒り』なんかも、岩波文庫のは場面転換表つきで、
最近はかなり読者にやさしくなっている印象。
一度メモ取りながら頑張って読んだことがあるが、イマイチなんだったのかわからない場面とか人物が出てきたもんで、
ピンチョンはそういうものなんだって流れに身を任せて読むようになったな
読書は1冊のノートにまとめなさい 100円ノートで確実に頭に落とすインストール・リーディング (Nanaブックス)
posted with amazlet at 13.05.18
奥野 宣之
ナナ・コーポレート・コミュニケーション
売り上げランキング: 11,495
ナナ・コーポレート・コミュニケーション
売り上げランキング: 11,495
【関連記事】
- 『トマス・ピンチョン全小説』つーかなんでこんなにカッコつけた装丁なんだよ、高すぎるから安くしろ
- ガルシア・マルケスはピンチョンも思わずうなるほどの語りの名手
- トマス・ピンチョン、作品刊行時の年齢
- 【トマス・ピンチョン全小説】 おいおい、『重力の虹』の出版は来年かよ
→月別よく読まれた記事ランキング
→Twitterで更新情報を配信しています
→Facebookで更新情報を配信しています