【ジョジョ】ラブ・デラックスってスタンドじゃないよな?
引用元:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1365513806
ラブ・デラックスってスタンドじゃないよな
スタンドはスタンド使いにしか見えないのに、ラブ・デラックス(髪の毛)は誰にでも見えてるっぽいし
もしくは一般人には丸坊主に見えてるのか?www
>>875
一体化してるスタンドは一般人にも見えるし触れる
由花子のは一体化している
4部だと鉄塔とか間田の人形と同じ
力や運命の輪と同じタイプだね
じゃあ自分の髪じゃなくても操れたってこと?
あと、スーパーフライの能力は、鉄塔を操ることなのか?
>>881
一体化は別に一体化した対象そのものを操る能力じゃない
タイプ別に見ると
ラブデラックス 肉体型。自分の肉体の一部を操る。タスクACT1が近い
アヌビス神 道具型。透過、持ち主の感覚延長。一体化ではないがビーチボーイやエンペラーに近い
サーフィス 作品型。同期能力。似たような運命調和能力はトト神、ストーンズ、写真の親父、BR
スーパーフライ、力、車輪 構造物型。外部からの衝撃に対して独特の反動を返したり、そのものを強化して操ったりする
エボニーデビル その他。後発の固定追跡タイプが近いか。ベイビィフェイス(卵細胞で実体化)など
さらに一人歩きタイプの性質を持ったものもある(アヌビス神、スーパーフライ)
ここまで俺の妄想
>>881
続き
他にもスタンドの擬似的生成物(神父のディスクや常秀のネジなど)は見えるようだ
エルメェスのシールやブチャラティのジッパー、オエコモバのピン、オシリス神のコイン、エニグマの紙、
カリフォルニアキングベッドちゃんのチェスの駒などもおそらくこれにあたる
ジャスティス、フール、アクアネックレス、チリペッパーなどは
一般人からは不定形なエネルギーや物質の塊に見える(顔のついているようなものは顔までは見えない)
動作をするとうっすら人のような形に、物を手で持つなどするとその部分が手の形に見えるとかそんな感じだろう多分
フールは死んでも砂が残ったけど普段どこに砂をしまっているのかわからない
ストーンフリーの糸は見えないはずなんだけど、弁護士は見えてるっぽかった このスタンドいろいろよくわからん部分が多い
ウェザーも不明、雲の塊とか出て見えるのか?なんか不自然 ハングドマンはどのみち一般人に見えたり触れる速度ではない
着衣型でもホワイトアルバムなど一体化しているものはただの氷の塊に見える、テンパランスはそのまま肉の塊
それから一部の例外
ハイプリエステスなどは変身した状態なら見える
(溶け合うように変身しているので普段からドロドロの無機物としての実体があるのかもしれない。俺はない派)
リンプビズキットはスタンド使いからも一般人からも見えないが形としては実体化している
初期はアヴドゥルの炎などスタンドの起こす自然現象も見えない設定だったが
一般にスタンドがひき起こす自然現象および自然類似現象はほとんど一般人から見える。超能力のようなもの
ハイエロファントグリーンのエメラルドスプラッシュは破壊のビジョンなので見えない。エンペラーやエアロスミスの弾丸と同じ扱い
スタンドの機構が出す音やスタンドの声などは基本的にスタンド使いにしか聞こえないが、
エコーズの音やチープトリックの声などは別で一般人にも聴こえる
ここまで全部俺の妄想
そこらへん曖昧だよな
一般人が見えたり触れたりする方が都合の良いときは見えるし感じる
都合の良いときってのは話が面白くなるって意味ね
逆に一般人が見えると収拾がつかなくなる場合は見えないし感じない
透明になる赤ちゃんも
スタンド能力なら見えないのはスタンド能力者だけで
一般人には見えてないと可笑しいんだけどね
あとねずみへの銃弾がスタンドで防げないとか
4部あたりからスタンドの設定がめちゃくちゃになり始めた
というか
4部までがめちゃくちゃだったというか
完成してなかった感じだな
ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル (通常版) (初回封入特典 プレイアブルキャラとして「吉良吉影」が使用可能になるDLコードがついた「川尻早人メモ」! 同梱)
posted with amazlet at 13.06.17
【関連記事】