『半沢直樹』 ドラマより原作おもしろい?
引用元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1373985574/
ドラマより原作おもしろい?
分類はミステリーなのか
経済ミステリーてことでいいんじゃないかな?
池井戸潤のキャラは見た目の描写とかがほとんどなく
読み手それぞれの感覚に委ねていてそこがいい
>>9
同感。
半沢は原作読むと堺よりももっと
骨太な男の印象がある
>>8
数年前の唐沢寿明とか、さ。 思いつかないけど。
近藤は、藤本隆宏 あたりかな。
池井戸は銀行を舞台にエンタメ全開でかけるのがすごいな
元々乱歩賞作家だから、
ミステリーやサスペンスの手法で
書いているとのこと。
だから、読んでいてドキドキするんだろう
しかしテレビドラマ始まる時になんで原作本増刷しなかったんだろ
1か月も欠品とか出版社は無能としか思えん
>>15
ドラマの原作本としては
新記録的な売り上げだったらしい
>>15
ドラマ決定後の5月下旬に買ったけど、平積み無し帯無しだった。
その後も帯付きになっても平積み無かったり、原作本コーナーに置かれて無かったり
扱い悪ぅ〜と思ったw
今日紀伊國屋書店行ったら、新しい半沢と花ちゃんの帯付いて第一巻並んでた
力入ってる印象@大阪市内
この前までは文庫1位なのに1冊もない状況で、担当の読みの甘さが際立ってた
まあ爆発的に売れたのかもだけど
売れてますなぁ、バブル組は銀行ミステリーとしては微妙な方だったけど
確かにキャラクターでいうとドラマ向いてるね、上手いことやったよ。
次は不祥事の狂咲がウォーミングアップ中です。
半沢バブルなんだろうけど、スポーツ番組のキャプションにまで引っ張るのはやりすぎ
今日のチャレンジカップの番組見出し
〜南米王者ウルグアイに対しやられたら倍返しだ!
……彼我の実力差も弁えずオイオイ、としか言い様がないわ
原作はまったく家庭は顧みない、息子に興味ない、半沢。
ドラマはまだしも原作はそこまでのものでは・・・
まあガリレオと比べたらずいぶんマシか
原作読んだのがかなり前なので、記憶が曖昧なんだけど
原作の支店長もドラマみたいに分かり易い悪役だったっけ?
証拠の通帳を常に手許に置いたり、マヌケすぎ
この作者はそのへんの仕掛けは大体ヌルい、
窓ふきが見てるのに悪事をしたり、証拠ないのに降参する奴も居るし、
あと支店長は刑事告発以外は全部認めて出向待ちなのに、人事が通ったままなのもおかしい。
ヌルいっていうか、主人公無双で主人公に都合のいい展開しかおきないって
いう内容の小説が多い。
今野敏とかもそうだけど。
ドラマ見た奴が原作読んで
えって感じになるのを見てみたい
日曜劇場 半沢直樹 オリジナル・サウンドトラック
posted with amazlet at 13.08.22