【ワナビ】給料とかいらないから刊行させて貰えるようなレーベルとかないのかなぁ
引用元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1380897987
給料とかいらないから 刊行させて貰えるようなレーベルとかないのかなぁ
ぶっちゃけ賞金とか給料とかどうでもいいから、紙の本にしてもらって多くの人に読んでもらえれば良い それが幸せ
小○家になろう みたいなネットだけじゃなくて紙にして読んで貰いたい その方が達成感とかあるし。
以前10冊程自分で印刷して配ってみたけど「続きが気になる」とか「もっと読みたい」とか言って貰えて凄く嬉しかった その声が最高の給料に思えたような。
紙とインク代かかるからもうやらないけどw
給料とか言うなw
夜中に声出して笑っちまったじゃないか
>>187
新人賞に引っかかりもしない作品を出版してくれるとこなんてねえよ
イヅルの放課後なんちゃらみたいな例外もあるけど
>>187
その思考は作家に向いてそうだけど実力が伴わないと意味ないよね
つまり>>189の通り、新人賞にすら引っかかれないなら無理
綺麗事抜きに取り敢えずまずは賞獲得目指さないと
>>187
それこそ出版社系のオンデマンド印刷とかになりそうな。
初期費用かかるし、宣伝はほとんどないし、原稿作成もイラストレーター探して依頼するのも自分でやらないと
いけないけど、ISBNコードつけて依頼に応じて印刷して本にできる。
まぁ、印刷代は本に乗るみたいだから、一冊の単価は安くできるものではないみたいだけど。
自費出版系はあまりおすすめしないとして、書店扱いできなくてもよければ同人誌系のオフセット印刷。
新書or文庫辺りなら、イラスト描いてくれる人探してきて、カバー付きのでつくれば、DTPの腕次第では
一般書籍に見劣りしないできのものもつくることはできる。
値段も、今の相場はよく知らないしページ数次第だけど、3〜5万で100冊くらい刷れるんじゃないかな?
自分で同人誌即売会で売るか、名前がそこそこ売れてないと厳しいみたいだけど、同人誌販売してるアニメ系の
書店だったら扱ってくれたりする。
この辺のはどちらにせよ、本文はさほどではないけど、イラストどうするかと表紙つくるのとかが問題になるかな。
読者に需要にない本は必要経費すら払えないんで印刷してやる価値ねーから
>>187
スマッシュは?
>>189-190
ですよね、頑張ります。
>>192なるほど、ありがとうございます。3〜5万なら出せますし、考えてみます。
>>195今ググって見ました、エンディングまで書いたのがあるので応募してみます!
デジタル同人誌の作り方―「本作りのノウハウ」から「イベントの作法」「配本のテクニック」まで (I・O BOOKS)
posted with amazlet at 13.10.07
【関連記事】