『ドラえもん』がきっかけで知った言葉
引用元:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1377306242/
ドラえもんで知った
きんつば
パラレルワールド
軍艦マーチの歌詞
守るも攻めるも黒鉄の
浮かべる城ぞ頼みなる( ゚∀゚)o彡°
ラジコン大海戦で使ってたのは2番の方だったはず。
「日の本に仇なす国を攻めよかし」なんて歌詞は左の方からクレーム来そうだからかな
階級ワッペンの軍隊序列も
大尉と大佐、伍長と軍曹の上下関係なんて、あれを見なきゃ今でも知らなかったな
>>546
1巻の「ぶじょく」は有名
ドラえもんで知った政治用語
国連事務総長 カイサン ワイロ 他にもあった気がする
ドラえもんで知った法律用語
しゅうとく物おうりょう罪
漢字で書くと拾得物横領罪だけど、今の刑法ではあまりこのように言わない。
なので、F先生がどこでこの用語を知ったか興味がある。或いは、当時はこう言ったのかもしれない。
>>551
遺失物横領とか拾得物隠匿とかだな
憂鬱という言葉をのび太に教えてもらいました
水晶体はドラで知ったな
あとちょいちょいF作品には人間の原材料が出てくるが、その程度のもので構成されてる事も
「どら焼き」を忘れてないか??
確かに、ドラえもんが無ければ、どら焼はこれほどメジャーな存在になり得ただろうか?
>>567
関西では三笠饅頭
じもとでも三笠だったけどドラえもんのドラ焼きに押されてきかなくなった
ちびたのオデンもかんと炊きっていうてたのに廃れた
確かにドラえもんがきっかけになって知った言葉は多いかも。
リサイタルって言葉もそうだったし。ダウジングも実際やったことある…
どら焼きという食べ物を知ったのも、たぶんドラえもんだったと思う。
映画ドラえもん のび太のひみつ道具博物館 ブルーレイスペシャル版 [Blu-ray]
posted with amazlet at 13.10.23
【関連記事】