伊坂幸太郎の小説を何冊か読んだのですが、何が面白いのかさっぱり分かりません
引用元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1381154953/
何冊か読んだのですが、何が面白いのかさっぱり分からないんですが、
個人的な意見で結構ですが、どこが面白いのか教えてもらえないでしょうか?
>>24
具体的にどこが面白くないのか、先に書いてよ。
>>24
お前は伊坂に限らずもっと本を読め
バカみたいな質問するな、恥ずかしい
オーデュボンの祈りなら、あのかかしは
何だったのか分からない。
あの村は何だったのか分からない。
など。
その辺はファンタジーだからなぁ
ちなみに、もののけ姫も面白くないタイプじゃね?
シシ神がなんだったのかわからないし、どうなったかもわからない。
ただ、オーデュポンの祈りは、授賞時の編集長もわからなかった、って書いてたな。
当時の編集の一人(で後に編集長になった人)が、太鼓判押して責任もつって言ったらしい。
その後の作品で、天才だと気づいた、と書いてたけど。
俺もオーデゥポンは途中で挫折した。ああいう世界は良く分からない。
伊坂幸太郎ならアヒルと鴨とか砂漠みたいな大学生設定の小説が好きだな。
オーデュボンの巻末で、他の応募作がけっこうボロクソで、
これがかなり好評だったことに驚いた。単に文章がちゃんとかけている程度しか
見るべきところは感じなかった。
あのサド警官はなんだったのか?そもそもあの主人公はなんだったのか?
何も謎が解明されず、せいぜいかかしを壊したのが誰かくらいしか
分からなかった。
単行本の方は文もけっこうひどいんだよね>オーデュボン
オーデュボン良かったけどなあ
前半は暇だったが
ラスト良かったよ
まぁ、人それぞれだな
>>37
100人が100人面白いって言う小説はそれほど面白くなさそうだしな
自分に合った本読めば良いと思うよ
本を読んでないとは書いてなくね。本を沢山よんでいて伊坂幸太郎が面白くないのでは。
>>42
本が好きでよく読んでる人はこんなくだらない質問は普通しないよ
確かに
たぶん他人から紹介されたか、評判聞いて読んでみた口だろう
つまらなかった作品のどこが面白かったかを聞くってのもどうだか
聞いても「そうなんだ」で終わるだけだろうに
>>45
それ。中で知り合った人が面白い、オススメ。
と言っていて、その他の本の趣味も似てたので
(浅田次郎が好きとか)読んでみたけど、
え?なにこれ?意味分かんない。と思った。
読んだのはオーデュボンとか魔王とかアヒルとか。
映画もゴールデンスランバーとかフィッシュストーリーとか
見たけど、やはり意味が分からない。
ものすごい残忍な悪役とものすごい善良な主人公が出てくるというパターンは分かったけど。
普通とか何が普通かわからんが普通の人は頭ごなしにバカな質問するな!!と言わんね。
分かりやすい物語だけがいいとは思いません。難解な作品は分からないなりに、
「こうだろうか」と想像できるのですが(正しいかどうかは別として)伊坂幸太郎は全く想像もつかないんです。
素直なのはいいけど高校生ぐらい?
例えばカラマーゾフの兄弟って難解だと言われてますが、
それはロシア正教が分からないということだと思うんです。
物語そのものはすっと読めるし面白いです。
罪と罰なんては向こうの生活風習(貨幣の価値とか)が分からない以外は
広く内容が知られていることも手伝ってわかり安いし、一日もあればすっと読める手軽さ。
別に面白くなければ読まなければいいと思うけどな。
俺は海外文学は登場人物がカタカナってだけで頭に入らないから読まないし。
カラマーゾフのそういう説明でいいなら、俺なりに、オーデュポンのカカシの説明。
作者が、従来の探偵小説は、探偵が犯人を推理して当てるが事件を未然に防ぐことはできないじゃないか、と
疑問をもっていた。それでいいのか、と。はっきり覚えてないけど、作品の中にそんな台詞もあったような。
それでいいなら、別に動けなくても、推理して当てる存在(ただし事件を未然に防げない)が出てきて、探偵役に
なれば探偵小説(推理小説の原型)として成り立ってしまうじゃないか、と。そういう存在を、作者が究極まで
突き詰めたら、未来を予測するカカシでいいだろう、ということになった。
よく人間を罵倒して「虫ケラのようなやつ」っていうけど、それなら本当に虫ケラに変身させて、まわりの人間が無視する
小説を書いてみよう、というカフカと同じ。なぜそうなったかなんて考えないで、その状況で次にどういう事態が発生するのか、
その相関性を楽しむ。
カカシについても村についても、作中で説明はあったんだけどね
>>59
それはかかしと邑の成り立ち?について説明してるだけで、
あのかかしはそもそも何なのか。邑はそもそも何なのか。
とう説明は一切していない。
外と交流がない。一人外部とのやり取り役がいるだけにしては、
物資が豊富すぎる。
>>60
カカシはそもそもカカシで、村も同様じゃない?存在意義、みたいなことが言いたいなら、小説家が作品のために用意した道具、という程度のものだと思うよ
架空の世界が舞台のファンタジーなんだから、粗探しはいくらでもできると思うけど
この流れを読んだだけで、オーデュボンのストーリーが分かったら天才というより、
超能力者だ。
何から何までわからんと気がすまんのか
【関連記事】