池井戸潤のつけるタイトルってほんとセンスがないよね
引用元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1374226843/
M1だったかなー。
駐在の太郎さんと女教師の心温まるエンディングが良かった。
>>433
「架空通貨」か
どうして最初「M1」なんてしたんだろうな
池井戸潤のつけるタイトルってほんと今一だよね
タイトルは編集者というか出版社の意見が強いから
オレたちは「融資課長」にしろと
言われてたんだっけ
編集さんにせよ、池井戸さんにせよ
センスがないのだけは確かだな
「M1」「BT'63」とかタイトル見て、どんな話か浮かばないし
「仇敵」「不祥事」だのだと一般名詞過ぎてタイトルとしては興味を引きづらい
「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」では、バブル世代の浮かれた話かと勘違いする
「果つる底なき」は象徴的過ぎて、読んだあとも何でこんなタイトルにしたのか腑に落ちない
「民王」と「陸王」じゃ、話がリンクするのかと思う
最終退行も珍しくハードボイルド要素があるのに
全くかけらも想像できないもんな
>>438
自分は、退行って言われると、銀行を退出するって意味よりも先に
精神分析でつかわれる用語の意味の方をつい思い浮かべてしまう
だから違うと判っていても、最終的に精神が幼稚園児まで退行したって
イメージが先に立っちゃうんだよね
話の内容は、船でお宝探しまである派手な演出の銀行ものだというのにな
金融の知識がある人間だったら「M1」って言ったらすぐ分かるけどな
まあでも真山仁よりましじゃね?
ハーディとかグリードとか
変な英語ばっかり
真山仁は政治的番組に出演するとかやめて欲しい。新自由主義的なグローバリズム礼賛。
こちとら、ノンポリじゃないけど小説は政治的主張は政治的主張として、ちゃんと分別して読むからその作家の思想はどうでもいいんだけど、
ああいう風に積極的、露骨にやられるとちょっと萎える。とはいっても真山仁の作品さして読んでないけど。
半沢直樹 -ディレクターズカット版- Blu-ray BOX
posted with amazlet at 13.11.11
TCエンタテインメント (2013-12-26)
売り上げランキング: 5
売り上げランキング: 5
【関連記事】