紙の書籍は負け犬なんだそうな


負け犬 (講談社文庫)


2000〜2009年: この10年の最大の負け犬(落ち目の製品)は何と何?
http://jp.techcrunch.com/archives/20091229tenyears-biggest-losers-in-tech/

OverLay Plus for Amazon Kindle 2 低反射タイプ液晶保護シート OLAK2John: 死んだ木〔dead tree, 紙のこと〕の本。こないだStephen KingのUnder the Domeを買ったけど、Kindleだよ。友だちは、本物の本を持ってた。1000ページもあってものすごく厚いから、見ただけでおそろしくなる。ぼくのように本を読むのが好きな人間は、重くてでっかい紙の束を欲しいわけではない。大きな本を持って飛行機に乗りたいとは思わない。出版業界はもっと考えてほしい。Mr. Sparky Pantsですこし盛り返すかもしれないが、でもSeth Godinはこう言ってる:

AmazonKindleは書店を殺した。なぜか? 本を1年に100冊も300冊も買う人は永遠にいなくなった。ふつうのアメリカ人は1年に1冊、本を買って楽しむだけだ。でもそんな人びとは書店にとって無意味だ。読書の好きな人をお客にすべきだが、そういう人たちは2009年が終わろうとしている今、書店を見捨てたのだ。もう、終わりだ。

ぼくも同感だけど、電子形式の本には、これからの長い豊かな(==儲かる)人生が待っていると思うよ

まあ、間違いなくKindleが席巻していくのは誰もが予想しうることだと思う。でも、ほんとに紙の書籍って負け犬なのか? あの紙の手触りや匂いなどが好きっていう読書家は沢山いると思うんだけどなぁ。僕は絶対上手く住み分けしていくことだろうと予想するというか、希望します。ほんとそう願う。だってやっぱり紙が好きなんだもん。


それにしても、電子書籍って短時間でも眼が疲れそうなイメージなんだけど、その辺はどうなんだろう? そこが気になる。



Kindle Fire HD 16GB
Kindle Fire HD 16GB
posted with amazlet at 13.02.21
Amazon.co.jp (2012-12-18)
売り上げランキング: 4


【関連記事】


→月別よく読まれた記事ランキング
→Twitterで更新情報を配信しています
→Facebookで更新情報を配信しています