【石黒正数】 この人の初期の漫画読んでると、とても大成しそうにないのに何がきっかけで化けたのかねえ?
- 936 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/12/25(土) 16:49:01 id:gqPQWrxC0
- この人の初期の漫画読んでると、とても大成しそうにないのに何がきっかけで化けたのかねえ?
- 944 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/12/25(土) 19:18:03 id:XivCCZJ00
- >>936
自分も非常に不思議
勝手な推測だが、本人はSF短編好きで書いてたんだろうが、
実は才能は別な方向に宿ってたって感じか?
もちろんそれ町キャラと設定をベースにあの中でSFやってるSF話はどれも好きだけど
- 946 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/12/25(土) 19:40:46 id:kVUeUKOF0
- >>944
多分、石黒氏本人のやりたい方向、描きたい志向はSFとか不思議系だったんだろう。
でも漫画界にはときとして「自分でSFやファンタジーをやりたがる作家は
独りよがりになりやすく、自己完結する漫画ばかりを描く傾向がある。
そういう作家には、あえて日常漫画や学園漫画を描かせて
文化祭やクリスマス、バレンタインデーなど、あえてよくある題材を
いかにして『面白く、読ませる作品』にするかで、大成するかどうかが決まる」っていルーティンがあって。
石黒氏が一皮向けたのも、あえて「不思議SF系大好き」な石黒氏に
「ご町内馬鹿娘コメディ」を描かせた、編集にも功績はあるんじゃないかな。
その結実が、静さんが歩鳥に言った「当たり前の日常の良さをしっかり描くことが大事」に繋がってるかと。
だから、それ町にたまに出てくる不思議SF系の話は
本当はそっちを描きたかった石黒氏への、編集からのご褒美みたいなもんじゃないかと解釈している。
- 947 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2010/12/25(土) 19:45:25 id:QlEzkwOJ0
- デビュー作がSFじゃなくあの「ヒーロー」な時点で割り切ってると思うけどな
【関連記事】