最近のラノベの未来像って、明るさとか能天気さがあるよね
- 761 :名無し物書き@推敲中?:2011/04/27(水) 00:44:36.12 ID:?
- 接待でただのみタダ食いした帰り道に夜空を見ながらふと思ったんだけど
俺が若かったころって、格の不安やエネルギー枯渇の不安、ブレードランナーの影響があって
エンターテイメント作品の中では
カオスで破滅的な未来像が描かれることが全体的に多かった気がする。
でも、最近のラノベの未来像って、大昔の宇宙家族カールビンソン的な明るさとか
能天気さがあるよね。
未来がない未来がないといってるわりに、実はいまどきの若い人は
明るい未来を疑っていないのではと思ってしまった。
- 762 :名無し物書き@推敲中?:2011/04/27(水) 00:45:13.29 ID:?
- 宇宙家族ロビンソンだな
カールビンソンはパロディだったw
- 763 :名無し物書き@推敲中?:2011/04/27(水) 01:02:28.93 ID:?
- >>761-762
現実が暗すぎるから明るい未来でも考えてないとやってられない水準にまで
精神的に社会全体が追い込まれてる、追いつめられてると解釈した方が良いだろうね
社会の強烈な閉塞感って日本だけの現象じゃないから
- 764 :名無し物書き@推敲中?:2011/04/27(水) 01:04:12.28 ID:?
- つまり感じてる不安の種類が違うってことか。俺らの時代にはより具体性のあった不安が
どんどん抽象的になって掴みがたいものになり、抽象的ゆえに想像もできないから
ただ不安感にさいなまれると。そしてそこからの逃避として明るい未来像が描かれるという説か。
- 766 :名無し物書き@推敲中?:2011/04/27(水) 01:12:16.56 ID:?
- っていうかラノベが、あまりにも暗い未来が駄目ってだけでしょう
暗い未来でもちょっと笑いを入れたりするし
若者の感性のせいでは無いと思う 単にラノベというジャンルのせい
他ジャンル、たとえばアバターなんかはかなり暗い未来とも言えるし
核や全面戦争物、エネルギー枯渇等は、やりつくされてブームが去っただけ
って気もするしね
- 767 :名無し物書き@推敲中?:2011/04/27(水) 01:16:13.40 ID:?
- >>766
描けんでしょ
資本家が全てを牛耳って滅茶苦茶にするSFなんてw
出した途端に多分干される
アバター ブルーレイ版エクステンデッド・エディション(本編3種収録)(初回生産限定3枚組) [Blu-ray]
posted with amazlet at 11.04.27
【関連記事】