【積ん読】本の積み方にみんなこだわりある?


積ん読本棚 幅35×高さ130cm (シルバー)



437 :無名草子さん:2011/10/04(火) 18:31:54.18 ID:?
本の積みかたにみんなこだわりある?
買った順に積むとか、ジャンル別に積むとか


438 :無名草子さん:2011/10/04(火) 18:40:19.99 ID:?
>>437
漫画、ラノベ、火葬戦記は買って来て読み終わったら
部屋に存在していた証拠自体を隠滅する。

積んである本は一見まともな本ばかり

440 :無名草子さん:2011/10/04(火) 19:20:38.85 ID:?
漫画
それ以外
だろ

前まで著者名をあ〜順に積んでたけど
「き」のタワーに井上ひさしが紛れ込んでたのを見たときからもうどうでもよくなった


442 :無名草子さん:2011/10/04(火) 19:30:33.86 ID:?
地震で全部シャッフルされた

443 :無名草子さん:2011/10/04(火) 19:32:13.40 ID:?
ただまあ大きさは似たのが集まっちゃうよねバランスの問題で
偶に文庫本数冊がA4の本を支えて頑張ってるみたいなことになることもあるけど

444 :無名草子さん:2011/10/04(火) 19:34:08.58 ID:?
文庫の上にハードカバーやら画集やら積むとまあ当たり前だが安定が悪いしな
大体はバベルの塔みたいに先細りの形に

445 :無名草子さん:2011/10/04(火) 19:38:08.23 ID:?
背表紙の向きをそろえて高く積むと傾くんだよね。
だからって交互にすると見づらい。


446 :無名草子さん:2011/10/04(火) 19:40:28.42 ID:?
三 ←こんな感じで置いてる

448 :無名草子さん:2011/10/04(火) 19:48:04.92 ID:?


H



M

V

三 ←こんな感じかな


449 :無名草子さん:2011/10/04(火) 20:06:58.56 ID:?
  三
 |||三
三三|||
|||/三|||


450 :無名草子さん:2011/10/04(火) 22:02:37.06 ID:?
>>449
本棚いらんじゃん


460 :無名草子さん:2011/10/04(火) 23:54:42.03 ID:?
バランスが悪いって分かっていても、背の方向を揃えてしまう
タイトルが見えないと探しにくいじゃないか…
定期的に雪崩が発生しております

462 :無名草子さん:2011/10/05(水) 00:24:48.32 ID:?
>>460
後のタワーのタイトルが前のタワーに隠れて見えない。

451 :無名草子さん:2011/10/04(火) 22:08:57.50 ID:?
俺はダンボール詰めにしてダンボール箱(丈夫で小さめ)を積み上げることにした。
ダンボールに番号を付けて内部の本をパソコンに記録しておく。
これだと狭くても沢山置けるし引っ越しも楽。


453 :無名草子さん:2011/10/04(火) 22:22:57.66 ID:?
段ボール(笑)は邪道。これ常識。

455 :無名草子さん:2011/10/04(火) 23:03:22.92 ID:?
色んな積み方があるんだな

>>451
俺は本が見えてないと落ち着かないわ

456 :無名草子さん:2011/10/04(火) 23:09:20.97 ID:?
ダンボールに入れたらもう積ん読じゃないキモするのだが…





【関連記事】


→月別よく読まれた記事 @本読みのスキャット!
→人気エントリー @本読みのスキャット!
→「本読みのスキャット!」TOPページへ