江戸時代後期は愛玩動物大ブームだったよ〜
引用元:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1299981083
江戸時代後期は愛玩動物大ブームだったよ〜
犬・猫・きんぎょ・文鳥・うずら・鈴虫その他。
猫なんて、
度重なる浮世絵弾圧の果て
「女形も花魁も町娘も描いてはいかーん!!」
という致命的な条例を出された際、
「じゃ、猫ならいいんですね!?」
と、猫に女物の浴衣を着せて夕涼みの図を描いた絵師がいたくらい。
そしてそれを面白がって買った大勢の庶民もいた。
【関連記事】
- 労賃とか安いようでいて、江戸の庶民は意外と優雅だったんだよ
- 江戸時代あたりが舞台のSF小説ってあるかな?
- 江戸時代以前や、近現代ではない時代設定での本格もの(密室やアリバイトリック)はありませんか?
- 屁負い比丘尼
- 村上春樹は江戸文化の一種、いわゆる戯作の延長として受け入れられてるのだろう
→月別よく読まれた記事ランキング
→Twitterで更新情報を配信しています
→Facebookで更新情報を配信しています