ミステリーの歴史を語るスレ


もっとすごい! 10分間ミステリー (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)


引用元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1370535105/

1 :名無しのオプ:2013/06/07(金) 01:11:45.47 ID:2TJ67lId
エドガー・アラン・ポ―の『モルグ街の殺人』から始まり現代まで連綿と続く
ミステリーの歴史について語ろう
どのようににミステリーが発展していったか興味ある人ぜひ来て



3 :名無しのオプ:2013/06/07(金) 12:02:07.88 id:oHHIwObO
シェイクスピアの四大悲劇もミステリー的な読み方ができるし、
ソポクレスやセネカギリシア・ローマ古典悲劇にもそれは可能だ。
もしかしたら聖書にもそんな部分があるかもしれない(笑)



4 :名無しのオプ:2013/06/07(金) 13:34:20.48 id:a0MMezu4
聖書といえば、法月さんが「カインとアベル」の逸話を
ミステリーとして捉えてたな、確か。



5 :名無しのオプ:2013/06/08(土) 02:04:31.70 id:dsWwVi04
世界で最初の長編ミステリー小説「ルルージュ事件」を読んだけど
この時代からこんな現代的なものが書けたのかと感心する
ちょい後の長編ミステリー「月長石」が現代のものと比べてだいぶ違ったスタイルであるのと対照的だ
それでも、どっちが面白いかって言われたら「月長石」だけど



6 :名無しのオプ:2013/06/08(土) 21:14:31.93 id:KcgN+cDf
叙述とかいう謎トリックの発生


7 :名無しのオプ:2013/06/09(日) 01:48:34.23 id:CSus1KHX
世界で最初の叙述トリックを使った推理小説は『スミルノ博士の日記』だと言われているらしいが、読んだ事がない


8 :名無しのオプ:2013/06/09(日) 03:20:59.23 id:B4p0ZO9J
>>7
叙述トリックの中の「あれネタ」にしても、それより古い作例はある
昔は推理小説の全集にも入っていた(今はやや入手難)



9 :名無しのオプ:2013/06/09(日) 04:26:39.79 id:CSus1KHX
>>8やっぱり、それより古いのがあるのか
推理小説の歴史は奥深いな



10 :名無しのオプ:2013/06/10(月) 00:22:24.06 ID:7iDl1gyN
トレント最後の事件』の先進性に驚く
この作品が黄金期の始まりを告げる作品みたいな扱い受けてるけど
この作品だけミステリーの進化の段階を数段ジャンプしたみたいな作品だ
黄金期中期に出た作品なら納得できるんだけど、下手したら入ってないかもってなぐらいの初期だもんな



11 :名無しのオプ:2013/06/16(日) 23:03:16.02 ID:+Nftrh0n
エドガー・アラン・ポーからガボリオのルルージュ事件まで何かミステリー作品は生まれなかったんだろうか


12 :名無しのオプ:2013/06/17(月) 02:02:14.34 id:AIvYza33
>>11
チャールズ・ディケンズ『荒涼館』
ただし、ものすごく長くて古臭くて、本筋と関係ないエピソードが大量(笑)
ディケンズは最晩年、コリンズ『月長石』に触発されて本格的なミステリー
エドウィン・ドルードの謎』を書き始めたけど未完成のまま亡くなってる



13 :名無しのオプ:2013/06/17(月) 02:22:08.65 id:AIvYza33
純文学だけど、下記の作品もかなりミステリーの要素が濃いね

ドストエフスキー罪と罰』『悪霊』『カラマーゾフの兄弟
ゾラ『テレーズ・ラカン』『獣人』
ジッド『法王庁の抜け穴』
モーリアック『テレーズ・デスケールー』『蝮のからみあい』『仔羊』
ジュリアン・グリーン『アドリエンヌ・ムジュラ』『モイラ』『レヴィアタン
カフカ『審判』




黒猫/モルグ街の殺人 (光文社古典新訳文庫)
ポー
光文社
売り上げランキング: 195,210



【関連記事】


→月別よく読まれた記事ランキング
→Twitterで更新情報を配信しています
→Facebookで更新情報を配信しています