森博嗣が絶賛する『ドグラ・マグラ』っておもしろい?
引用元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1369541580/
森博嗣、絶賛のドグラ・マグラっておもしろい?
>>758
いわゆる三大奇書の一つ。
おれは非常に楽しんだ
>>758
長いから、長い文章が読めない人は辛いかも
>>759
あれさ、森先生が何度目かに読んだとき「分かって背筋が震えた」的なこと書いてたじゃん?
おれも挑んで考えたけどさっぱりだわ。ミステリ的なものなのか、そうじゃなくて人文学的なものなのかすら未だに分からない
>>760
759じゃないけど、俺も分からなかったよ
凄い本だと思うし面白かったんだけど、そういう筋の通った答えは無い本だと考えてたんだわ
でも森先生のその記述を読んで、なにかしらの答があったのか…って驚いた
いまだに分からんけど、いつか分かるんじゃないかと思ってたまに読み返してるw
>>764
何が問題なのか分かればもう解決したようなものっていうけど、まさに何が謎なのかすらうまく掴めなかった
おれもまたそのうち読み返してみるよ
青空文庫だった、ちょっと読んでみる
夢野久作 ドグラ・マグラ
http://www.aozora.gr.jp/cards/000096/files/2093_28841.html
ドグラ・マグラは凄いよ。
何が凄いって、
上下巻を買ったと思ったのに、家に帰ってよくみたら下巻を2冊買ってたのが凄い。
さすが奇書と呼ばれるだけのことはあると思ったね
ただ読み返すんじゃなくて
先生同様に仮説を立ててから読めばいいんじゃない
>>767
色々考えたんだがこれ以上仮説も立てられんw
元々はエ○い表紙につられて買ったようなもんだしな
俺も読み返してみよ
ピロシはきっと、これしかないって解釈に辿り着いたんだろうなぁ
解釈はいろいろあるみたいだからなぁ
博嗣は自分がしっくりくる仮説を見つけられたってことだろう
ドグラ・マグラとか偉いな
買ったまま積読が続いてる…
マンガで読んだわ
>森先生が何度目かに読んだとき「分かって背筋が震えた」的なこと書いてたじゃん?
あれ? 森先生って本は一度読んだら捨てるんじゃなかったっけ?
基本的に捨てる
再読する場合はまた買う
人からもらった本は捨てない
別にすべての本に適用しなくてもいいんじゃない?
例外もあるだろうし
写真集とかは捨てない(一度見ても全てを見られるわけではないから)と言っていたけど
一度読んだ小説本は不要(一度で全てが読めるので再読の必要がない)なので捨てる
こういってたからねえ
一度読んだ本は覚えてるから捨てる、というのは
小説家・森博嗣としてのキャラ設定じゃないの?
【関連記事】